前回記事→「体内時計」について解説
今回は、温度とともに身体に影響する外的要因…湿度についてです!寒い時期の乾燥、暑い時期の湿気…どちらも辛いですよね…肌のダメージになったり、睡眠の質が落ちたりと温度と一緒に季節を感じる要因の一つでもあります。そんな湿度の適正量や少しでも周りの環境を良くするにはどうするのが良いか解説していきたいと思います
寒い時期の乾燥対策は特に重要です
湿度とは?
まずは一般的な湿度とはどういったものか解説していきます。湿度は大気中の水蒸気の含有量を示す数値です。通常、相対湿度と絶対湿度という2つの要素で表されます。
相対湿度…空気中の水蒸気がその湿度間で最大限になる量を示しています
絶対湿度…空気中の水蒸気の量を示します
湿度は気候や快適性、農業、気象予測などに影響を与える私生活でも重要な要素となります。
湿度の適度な数値は?
湿度の適正量は40%~60%の範囲が快適とされており低すぎても高すぎても私生活に影響を及ぼす恐れがあります。
低い場合…肌や粘膜の乾燥、呼吸器への影響。乾燥により喉から風邪などの細菌が侵入しやすくなってしまいます。
高い場合…カビや真菌のの成長が促進される可能性があり居住空間の快適性が損なわれる可能性があります。又、汗をかきやすくなるため、肌への不快感や肌内部の水分量にも注意が必要になります。
快適な湿度は健康に良い影響を与える一方で、人により快適な湿度は異なる為個々の好みや健康状態も考慮する事も必要です。
湿度を良くするために出来ること。
以下は簡単な改善方法を記載させていただきます
高い場合は…
①除湿器(エアコン)をつかう…エアコンや加湿器により湿度・温度を調整することは手軽に快適な環境を作り出すのに非常に効果的です。特にご高齢の方や水分をあまりとらない方は知らない間に軽度の熱中症の恐れもあります。我慢せずに使用しましょう!!
②換気(風通し)…風通しの良い環境を作ることも重要です。家具やカーテンの影響で実は風通しが悪くなっている可能性も??
③除湿剤の活用…湿気を吸収する材質(シリカゲル・竹炭等)や除湿剤を部屋に配置することも湿度が高い時期は有効です。
低い場合は…
①加湿器の使用…エアコン同様、冬場は非常に効果的です!喉や鼻から風邪を引きやすい方は是非活用をお勧めします!
②湿気の保持を意識…加湿器が家に置いてないよ!という方は是非暖房やエアコンの近くに水の入った容器を置いたり、湿気のあるものを配置すると部屋の湿度改善に繋がります。簡単なのは、部屋に洗濯物を干すのが簡単ですね!又、シャワー後に浴室のドアを開けるという方法もあります。
③空気の循環に気を付ける…湿度が高い場合とは逆に隙間風やドアなどの隙間は部屋の湿度を奪ってしまいます。しっかり戸締り出来ているか、空気が漏れていないかは念のため確認すべきことかと思います。
まとめ
今回は湿度についてでした。特に暑い時期・寒い時期の両方で問題になってくる要素の一つかと思います。12月現在だと風邪に関連して喉や鼻に影響が出てしまうため非常に辛いですよね…今回の記事で少しでも予防・改善に繋がれば幸いです!