今回は「足裏」についてです!非常に大切な部位ですが、普段ほぼ意識することが無いかと思います(笑)ですが、足裏のツボを押してもらうマッサージがあるように様々な神経、身体の部位が足裏と繋がっているんですね!是非今回の記事が足裏、お呼びに皆様のお役に立てればと思います!!
前回記事→「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎの重要性について
関連→温活についての解説
1,足裏についての解説
では足裏の解説に入っていきましょう!!足裏は身体の基盤となり運動・健康面に非常に重要な役割を果たします。
・身体のバランス
・歩行と運動に作用
・身体の神経伝達
・身体の指標になる
と様々な要素があります。では順に解説致します!!
①身体のバランス…足裏は身体の体重を支え、バランスを保つ基盤としての役割があります。足裏の筋肉がしっかりしていなければ姿勢の乱れや店頭によるケガのリスクが増加してしまいます。
②歩行と運動に作用…主に運動における推進力・衝撃吸収に関与しており、歩くこと・走ること以外にも跳躍・着地などあらゆる動きに関与しています。(まあ、地面と接地しているので当然なのですが…)足裏の健康は運動の効率化だけでなく身体全体への衝撃を減らすため、全身の肉体疲労・体力の維持にも非常に大切な要素です!
③身体の神経伝達…足つぼマッサージがあるように足裏は様々な身体の部位と神経伝達でつながっており足裏で外部から受けた情報を体内で伝達する役割を果たします。そのため、足裏をリラックスさせることは身体のストレス低減にも効果があります。(逆に様々なストレスを外部から受けている部位でもあります)
➃身体の指標になる…足裏の神経は手足などだけではなく、内蔵にもつながっています。足裏の状態は糖尿病や循環器系の問題を早期発見できる指標にもなったりします
2,足裏のケアはどうするの??
では、どうやってケアするのか解説していきたいと思います!
・お風呂にしっかり浸かる(血行促進)
・足の角質を取り除こう(保湿)
・爪のケアも確認しよう
・適正なサイズ・形の靴を履こう
・マッサージやストレッチも重要
の5項目で解説していきます!!
①お風呂に浸かろう(血行促進)…神経が多く集まってる箇所なだけあって足裏の疲れは全身の疲れに繋がります!しっかりとあたためて日頃の疲れを取るために血行促進を促しましょう!立ち仕事・デスクワークどちらでも足裏の血流は悪くなるため、デスクの方は一息つくときに足を上げて見たり、立ち仕事の方は座れればいいんですが…(笑)立ちっぱなしの場合は足踏みなんかもよい対策ですね!
どうしてもシャワーで済ましがちですが…温めるのは非常に大事です!
②足裏の角質を取り除こう(保湿)…最近は角質を取り除くアイテムが増えましたね!!削るもの、履くだけのもの様々ありますがこういったもので古い角質を取り除いて上げるのも一つの手です。硬くなった皮膚は中々取り除けない…そうならないためには保湿が大切です!特に冬場に肌がガサガサになるとき、踵も足裏もガチガチになっています。保湿クリームやオリーブオイル等でしっかり保湿しましょう!
naiad(ナイアード) アルガンオイル 7ml [顔・髪・身体用化粧オイル]【ネコポス便/送料無料】 価格:990円(税込、送料無料) (2023/9/19時点) |
③爪のケアも確認しよう…足の爪は足全体と密接に関連している部分です!爪を切る、清潔に保つ、ビタミンDカルシウムの摂取等、必要なケアは足裏の健康にも繋がっています!(ビタミンDの解説置いときます)
➃適正なサイズ・形の靴を履こう…誤ったサイズの靴を長期で使用してしまうと、足の骨や筋肉に悪い影響を与えてしまいます。その蓄積が足の疲労や痛みに繋がってしまいます。
更に、歩く・走るなどの動作に支障が出る為、衝撃を逃がしにくく、腰・膝にも影響があります。小さい靴は足を圧迫し、大きいものは適切な靴のサポートを受けられなくなりますので靴を選ぶ際はくれぐれもご注意ください。
⑤マッサージやストレッチも重要…足裏のアーチや踵・つま先は体重を一遍に支えている場所です。足指の間に指を入れてあげたり、足裏のアーチ部分を伸ばしてあげたりお風呂で1日のケアをしてあげましょう!
3,まとめ…
今回は足裏についての解説でした!足裏は人間の重さを全て支えている非常に大切な部位ですが、意識することは中々無いと思ったので今回解説させていただきました!特にこれから冷えてきて疲れが溜まりやすい季節になってきます…もし足の疲れが抜けない時などはこの記事がお役に立てれば幸いです!!